SONYのヘッドホンアンプPHA-3が調子悪いのでSabaj D5を買ってみた話

回想~高音質への目覚め~

昔は音楽なんて聴ければいいと思っていたので、1000円くらいのイヤホンでポータブルCDを聞いていました。
iPodが発表、発売された時に物珍しさで買った事があるのですが、iPodに付属している今思えば安いイヤホンで特に不満も無かったのです。

そんなある日、友人が新しいイヤホンを買ったと自慢してきました。
2万か3万するSureのやつだったと思いますが、正直フーンとしか思いませんでした。
ただ、しきりにウォークマンに挿して聴いてみろ聴いてみろと薦めてくるもんだから耳に突っ込んでみたら、え? と思いました。

今まで聞いていたのはAMラジオ、これはFMラジオだ!!

知らなければ良かった世界なんですが、音楽ファイルにはこんなにも情報が詰まっていたのかと。
私近眼なんですが、新しいメガネを作った時に世界がくっきりするあの感覚に似ていました。

そうして気がつけば、XBA-A2という2万円くらいのイヤホンを買っておりました。
XBA-A3という、よりグレードの高いものもあったのですが、店頭で聴き比べてみてA2の方にしました。多少でも高い方が好みも含めて音質が良いというわけでもないという事を知ったものです。

さっそくその時使っていたウォークマン(※ハイレゾ対応より前のものです)で聴き漁ったのですが、本当に今まで損した気分になった、こんなにも良い音を出す音源をたくさん持っていたとは知らなかった。

そのうちハイレゾ対応ウォークマンが出た時に真っ先に飛びついたのですが、ウォークマン自体の音質も上がっているため、手持ちの非ハイレゾ音源も素晴らしくより良く聞こえたものです。

こうなると、ウォークマンだけじゃなくてPCとかスマートフォンでも高音質で聴きたいという欲求が高まり、USBで接続するDACというものの存在を知ったのです。

ここで出会ったのがSONYのポータブルヘッドホンアンプ、PHA-3でした。

体感できる音質が劇的に向上し、以前聴いていたものとは別カテゴリとなった。
でかいのでポータブル用途というよりは据え置きで使っていましたが、そういう用途にも当時では十分な音質を誇っていたと思います。
バランス接続の音の分離感に感動したのもこの時でした。

とっくに生産終了したのに、今でも変なプレミア価格で売ってる。

こうなると勢いは止まらず順等にオーディオ沼にはまっていくのですが、PHA-3を超えて満足できてそこそこのお値段のアンプにはなかなか巡り会えず、出口(イヤホンやヘッドホン)だけがどんどんとグレードアップしていきました。

そんなPHA-3ですが、元々中古で買ったもんだから、ここ数ヶ月使っていると電源が落ちたり、ガリガリしたノイズが入るようになったり、まあ調子が悪いんです。
高熱になるのが悪いのかとヒートシンクをつけたりもしたんですけど、どうも改善しない。

買い換えたくても、店頭で色々なアンプを視聴してみると、10万以上のクラスのものでないと超えている、と感じない。
修理に出すしかないかなあ・・・と思っていた時、中華アンプというものを知りました。

スペック番長! 中華アンプ

DAC機能つきアンプの心臓とも言えるのは、当然DACチップです。
デジタル信号をアナログに変換するチップです。
PHA-3はES9018というチップを搭載していて、当時の最高級とも言えるものでした。
このESシリーズは今ではES9038PROというのが同じランクに相当していて、バランス接続に対応しているのは国内メーカーではTEACのUD-505くらいしかなく10万以上します。

日本メーカーがダメなら世界じゃ! とばかりにGoogle先生に「ES9038PRO バランス ヘッドフォンアンプ」で検索でると、知らないメーカーのが出るわ出るわ。

中でも中国製のものが妙に評判が良く、しかも5-6万円くらい。
UMPCでもそうなのですが、ガジェット系中国製品って結構侮れない品質のものが多くなってきてるのですよね。
ちょっと試しに手を出してみようと、Amazonに在庫があってすぐ届くSabaj D5をチョイスしたわけです。

Sabaj D5のレビュー

やっとです。

まず大きさですが、PHA-3に比べたらまあでかいです。3倍はあるんじゃないか。据え置き型ですから仕方ないですが。
ただ、ずっと使っていても本体が熱々になったりしないので、放熱には有利なんでしょうね。

音質ですが、まず聴いて感じたのは情報量の多さ。
とにかく、PHA-3では同じところから出ていたと思っていた音が、実はちょっと違うところからそれぞれ出ているのが分かるって感じです。
さすがDACチップの性能が何世代ぶんも違うわけですね。

低音もだいぶ良くなりました。Sabaj D5で低域を聴いた後にPHA-3で聴くと、ちょっと締りがない感じがします。
空気感はPHA-3から大きく向上するといった感覚はありませんでしたが、これはどちらかというと使っているヘッドフォン等に依存するのかもしれません。

ここでいきなり結論ですが、6万もしないでこの音質のヘッドフォンアンプが手に入るなら、誰にでもお勧めできます。
10万以下で音質が良い据え置きヘッドフォンアンプが欲しい人、買いましょう。

同じ価格帯のバランス対応ヘッドフォンアンプとしてTopping DX7 Proというのもあります。

SabaJ D5より少し高いですが、そのぶんBluetoothレシーバーにもなるようです。
また、Sabaj D5では4Pin XLRという接続端子でヘッドフォンを接続しますが、Topping DX7 Proは最近流行の4.4mm端子が使えます。
その辺にこだわりがある人は、こっちも視野に入れて良いかもしれません。

なお、Sabaj D5のXLR端子を4.4mm端子用のバランスケーブルでも使うための変換アダプタですが、思ったより売っていません。
手持ちのSONYのヘッドフォン用のケーブルは4.4mm端子用のものばかりなので、仕方なく適当な変換ケーブルを用意しました。

アホみたいに野太いケーブルで端子もしっかりしてるため、この変換ケーブルをかまして音質が落ちてるという事は多分無さそうです。

さて、もっとPHA-3と比べていってみましょう。

さっき解像感が増して感動したと書きましたが、ボーカル曲を聴いていて、あれ? と思いました。
なんかボーカルに力がないような、なんというか、平坦な感じ。

気のせいではないレベルで、どうしてもPHA-3の方がボーカルが豊かに聞こえます。これはいわゆるSONYの味付けというやつなんでしょうか。

iPodからウォークマンに乗り換えた時、特にボーカル曲の音質が向上したと感じたのです。これはiPodの音質が悪いのではなく、SONYならではのチューニングの成果だったのかもしれません。

試しに、SONYがハイレゾウォークマンを宣伝するために作成した「Bee Moved」という曲を聴いてみました。
下記からダウンロードできます。

https://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja

これはハイレゾ音源の良さを詰め込んだような曲でして、当然ボーカルの生々しさというものも曲自体に盛り込んであります。
これはSabaj D5で再生してもPHA-3と聞き比べても違和感はなく、艶っぽいボーカルを楽しめました。

恐らくですが、Sabaj D5はボーカルに弱いというわけではなく、PHA-3に比べて原音に近いんでしょう。PHA-3はDACだけでなくアンプ部分にも力をいれていたので、その辺の違いもあるのかもしれません。

ボーカル曲しか聴かないならPHA-3を修理に出すところですが、私はどちらかというとサウンドトラックを主に聴くので、このまま解像感の高いSabaj D5を使っていこうと思います。

こちらの記事もどうぞ